投稿

CamHi Gメールで画像送信

イメージ
アプリパスワードが肝 防犯カメラで動体検知撮影。 すべての動画をチェックするのは時間がかかり面倒。 CamHiには 「画像をメールで送信」 という機能があります。 動体検知した瞬間の写真をメールで送信してくれます。メールで写真をチェックするだけなら時間もかからず簡単です。使わない手はありません。 ところが。 このメール設定がうまく行かない。 CamHiの設定が間違っているのか。 「GmailはだめだがYhooなら出来る」 などのお説も試してみたがうまく行きません。 根本的に何かが間違っている。 しかしCamHiは詳しいエラーメッセージも出してくれず、…ふぅ。 2段階認証プロセスを使っていたから? 私はGmailで 「2段階認証プロセス」 を設定しています。これが怪しいと気づく。 人間ではないCamHiが2段階認証プロセスをクリアー出来る筈もない。 幸いgooglにはアプリ専用の秘策があります。 Googleのアプリ認証システム。 「このアプリが・・・するのを許可しますか?」 とか言う、あれですよ。そこをクリアしてくれるのが グーグルの「アプリパスワード」 これがワンタイムパスワードの代わりをしてくれます。 アプリ パスワードでログイン(googleのヘルプページ) の手順に従って16桁のパスワードを入手しておきます。 カメラの設定(歯車アイコン)から 「動体検知アラームの動作」→ 「画像をメールで送信」 カメラの設定に戻って→「メール送信」を選択。 googleで入手しておいた 16桁のアプリパスワード をコピペで「パスワード」に入れます。(件名は任意です) 「ユーザー名」「送信先アドレス」「送信元アドレス」はすべて自分のGmailアドレス「xxx@gamail.com」をフルで入れました。 入力したら 「テスト送信」 で確認します。私の場合は「OK」などのメッセージなど、ウンともスンとも言いませんでしたが、受信メールを確認すると画像は ちゃんと送らて来ていました。結果、めでたしで(^o^)/。 iPhone夜モードの画面です。iPhoneの場合は画像をクリックすれば拡大表示、PCなら画面の大きさに合わせて大きく表示されるようです。 ※ googleではセキュリティー上、アプリパスワードの使用を推奨して...

Jumper EZbook X3 買いました。

イメージ
新品最低価格が欲しい! EXCEL,AXESSが動けば良い 確定申告と事務処理はMacだけでは難しいWindowsも使わなければならないという現状がある。 MacBook Air (13-inch, Mid 2011) にVmware FusionでWindows7をいれて使っていたが遅くなってきた。8年も使っているので色々と垢が溜まってきたのかも。 Vmware Fusionの更新料・Windows7が終わる・Windows10が2万円前後 MacとWindowsのマシンを分離したほうが安上がりで作業効率もあがるかも知れない。 確定申告だけならクラウドアプリでも出来るが地方税eLTAX,PcddeskなどはMacはない 今どきのWindowsマシンは如何程のものかAmazonでチェック。なんと 2万7千円弱(windows10込) 。さすがいうか、中国はすごい。しかし、ホシ5つのレビューは怪しげな日本語がほとんどで「AmazonsChoice」も全く信用できない。ヤラセ感満載。実際に購入した人のサイトのレビューを信じて、 買ってしまった。 実際のスペック 実際にインストールしてからシステムのスクショです。 「Intel Apollo Lake N3350クアッドコア、最 大2.4GHz」 と有りましたが。 こうしてみると「Celeron  N3350」ということですか ね。Amazonを見たら、タイトルはCeleronに変わってました。この辺も中国製あるあるでしょうか。 大きさ・形 MacBook Air (13-inch, Mid 2011)より一回り小さい Macと同じ総アルミボディー。 見た目は同じ工場の製品かと思えるほどにソックリ。悔しいけれど国産のWindowsマシンよりはカッコイイ。 内蔵されたWindows10をセット。すべて言いなりにセッティング。 キーボード配列は106に設定して、おまけのシートをのせる。のせるだけだがパーフェクトな出来栄えで、ずれたりもしないので装着していることを忘れてしまう。 キーボードカバーを取るとこんな感じ。 リターンキーは右端にして欲しかった(T . T) 重さ 実測 1259グラム。 ...

クロネコ「配達日・時間指定 保管中」って何?

イメージ
クロネコヤマトのアプリです。待ちどおしくて、つい配送状況をチェックしてみる。すると、 「配達日時間指定保管中」 の表示が。更に、明日の配達になってる….。なんで? 此方では日付指定しなかったのに、Amazonで指定したようです。 保管しているクロネコさんに電話してみた 一応クロネコさんに電話で聞いてみたところ、直ぐに配達してくれると言うことになりました。そして クロネコヤマト公式アプリ をチェックすると、 写真赤丸のところが 「… 保管中 …」から「 依頼受付 …」 に変わりました。荷物も間も無く届きました。 言ってみるもんですね。 追記 2020年11月30日 「Amazonプライム無料お急ぎ便」を使うと日付指定になっているような気がして、通常配送に変えてみた。身に覚えのない「日付指定」はなくなったように思おいます。通常便が遅いということも無いような気がします。日付指定がないということは早く着く可能性もあると思います。 正確な配達を望むなら「Amazonプライム無料お急ぎ便」で 「保管中」が気になる人は通常の配達の方がいいのでは 追記 2020年8月20日 うっかりお急ぎ便でオーダーしてしまったようで、また「保管中」になっていた。集配所が近所なので、軽い気持ちで引き取りに行った。ところが事務系のマダムが荷物を探すのに結構時間掛かりました。直接行く場合は電話してから行かないと時間がかかることも覚悟。できれば電話して行くほうがベター m(_ _)m。

Blogger 投稿にクイック編集アイコンが表示されない

イメージ
「クイック編集の表示・非表示」 自分のサイトを見ていて修正したい記事を見つけたら、クイック編集アイコンからダイレクトに記事を編集できたら便利ですよね。 投稿にクイック編集アイコンが表示されている 投稿にクイック編集アイコンが表示されていない (投稿の設定で、使用中のテーマにこの機能がない場合は「クイック編集を表示」にチェックが入らないようです。) 「クイック編集を表示」にチェックは入っている場合 「クイック編集を表示」にチェックを入れているにも関わらず、投稿にクイック編集アイコンが表示されない場合。私はひとつの解決方法を見つけました。 ググってみると、 「.com」と「.jp」のリダイレクトがどうとか cssを追加変更とか etc…。 何をやってもだめ。 私はMacなのでブラウザは Safari を使ってます。 BloggerといえばGoogle。Googleといえば Chrome 。 ブラウザをChromeに変える 試しにChromeで自分のサイトを見てみると ご覧の通り。既にでてますね、編集アイコン。 SafariではXで Chromeは◯ で初めから表示されていたということです。(T_T)。 私のように記事数が千前後ある人はChromeを使えば編集したい記事を見つけたらその場で編集出来ます。(^o^)/ 追記 2020年10月8日 Bloggerの殆どのtemplateで「クイック編集ボタン」のチェックボックスがクリックできないようです。私は外部の無料templateを使っています。 iPhoneのChromeでも編集ボタンが表示されなくなりました。不便です〜(T_T) 追記 2019年9月9日 「Microsoft Edge」でも表示されます。今のところSafariとFirefox以外はOKのようです。

アイスコーヒーはストローで飲んだほうが美味い理由

イメージ
喫茶店でのむアイスコーヒーです。 グラスにコーヒーと氷が入っています。あなたはどうやって飲んでいますか? グラスに口をつけて飲むと損をする 前歯から下顎、徐々に口中へ広がりやがて喉の方へ落ちてくという味わい方。 「味見をするときは前歯で」と言い習った覚えがあります。口の中に風味を残しすぎないようにする飲み方でしょう。 グラスを横から見ると底の方には濃いコーヒー、 上の方には氷が溶けて水で薄くなったコーヒー が見えます。 グラスに口をつけて飲むと上の方から薄いコーヒーを飲み続けることになります。香りも味も薄く感じるでしょう。 ストローで飲むと… 直接、上顎の奥の方へダイレクトにコーヒーが入ります。 後鼻腔の近くに香りも苦味も強く感じます。 底の方の氷で薄まっていないところを飲みます。 というわけで、私はストローで飲むほうが味わいが強い濃いと感じます。昭和の男が女子供の如くストローで飲むのは抵抗がお有りでしょうが、味わうならストローを使ったほうが美味いと思います。