投稿

ラベル(コーヒードリッパー)が付いた投稿を表示しています

そもそもコーヒードリッパーって何?

イメージ
ドリッパーの役割 ドリッパーはフィルターを支えるための道具だと思っていませんか?。確かに ペーパーフィルターは自立しないし、布フィルターのように取っ手もついていないので支えるにはドリッパーが必須です。しかしドリッパーの役目は他にもあります。 ドリッパーは抽出速度をコントロールする  ドリッパーには一つ穴・3つ穴、それぞれの大きさによって抽出スピードの最高速度を決定します。早ければ薄いコーヒー、遅ければ濃いコーヒーになる傾向です。  メリタ式では、蒸らしを行ったら、 ドリッパーに指定湯量を一気に入れてしまう あとはドリッパーの穴の大きさによって自然落下するのを待つわけです。     つまり、味の好みは豆の挽き方と量と湯の温度で各自決定しろと言うことです。メリタ さんがズルをしていなければですが、濃いめのしっかりした色塩梅に抽出されています。淹れ方はとても簡単で理にかなっています。 フィルターだけで抽出速度をコントロールする 金属のメッシュフィルターやネルの布フィルターにはドリッパーがありません。抽出スピードをコントローするには少し技術が要ります。とは言っても お湯を注ぐ太さ(量)とポットの位置(高さ) だけです。 細く注げば湯量が少なく、太く注げば湯量が多い。 注ぐ位置が高い程抽出スピードは遅くなる。 高いほど・細いほど、湯溜まりが出来て、抽出スピードは遅くなります。微粉が多いとフィルターが目詰まりをおこし止まってしまうこともあります。 フィルターとドリッパーで抽出速度をコントロールする  多くの人は無意識にフィルターとドリッパーの組み合わせで抽出しています。2つの要素を自在に操るのは簡単ではありません。 メリタ式で抽出動作をシンプルに済ませる フィルターだけで好みの味を追求する 選択は自由ですが抽出速度をドリッパーにある程度任せたほうが仕事は楽だと思います。焙煎も抽出も、固定要塞が多いほど作業は安定・再現性はアップします。  お店でお客様をお待たせしないようにするにはペーパーとドリッパーの組み合わせが必須になって来るでしょう。更に、数種類のコーヒーを銘柄別に同時に淹れるという芸当も可能になります。  家でじっくり趣味の世界に浸って究極の味を追求するなら布フィルターにチャレンジすることをおすすめします。(^o^)/ ※ ドリッパーの穴は大きいほど速く、小さいほど遅いわ

ドリップコーヒーの蒸らしを完璧にする横穴ドリッパー

イメージ
初心者にはもってこいのドリッパーです。 ドリップコーヒー何が難しいって、「蒸らし」ですよ。コーヒー粉にまんべんなくお湯を注ごうとすると、ドバっとお湯が出てしまったり、 それをちびちび淹れると半乾きになったり・・・そこで見つけたのが・・・↓↓↓。 一見普通のドリッパーですが 底に穴がない!? 裏返してみると底に穴がありません よく見ると左よりにパイプがあります。穴は底ではなく横にあるのです。 これはどういうことかというと、蒸らしの時に多少湯量が多くてもこぼれ落ちること無く蒸らしが続くということです。言うなら「 漬け置き蒸らし !」。 「の」の字を書かなくていい?! 淹れ方のサンプルは以下に。例によってメリタの穴は湯量に関係なく抽出スピードがほぼ一定なのでとても簡単です。 内側の数字「1」のうえの赤い線が1杯分、2杯分は線がないので上限?。 勝手に止まる?! そうです。 よそ見をして、抽出終わりを見逃しても大丈夫。ドリップは 自動的に「ピタッ」と止まります 。 底に穴が無いので当然です。最後にドリッパーをカップから外すときも、 全く雫が垂れない のです。Good!!!!。 メリタ アロマフィルター AF-M 1×2 という商品です。 透明だから蒸らし状態がよく見える プラスチックで予熱いらず、割れにくい、軽い、安い 横穴式で蒸らし簡単 一つ穴で給湯簡単 横穴式で最後のドリップはカップに落ちない  蒸らし時間豆の挽き方や湯量は個人の自由です。安物の小型電動ミルで微粉だらけで、妻は蒸らし1分以上ほったらかし。手鍋でドリップしても、とても甘味が強く旨い。旨いです。やはりドリップコーヒーは蒸らしが重要だと再確認させられます。  他にも良いところがあります。内側のヒダヒダが良く工夫されていて場所によって深さがあり,ドリッパーに濾紙がべたっと密着しないようになっています。 メリタすごいですね。 メリタジャパンのサイト 。をみると旨いコーヒーの為の真面目な取り組みが沢山あります。