投稿

雨で 地デジ 映らない?

イメージ
原因探し 受信状態不良 最低40% 視聴不可に! アンテナ受信レベルが低い。確かに雨の影響もあるのでしょうがそれにしても受信レベルが低いようで、お隣さんは映っているらしい。 まず原因 2つ発見。 防水対策のない中継器が腐食していた。(屋根) ブースター接続の同軸ケーブルの芯線が折れていた。(室内) 錆びて腐食した中継機を金属製の「F形中継接栓」に交換。ブースターのケーブルは剥き直して。それにしてもアンテナレベルが60%と低い。以前ホムセンで我が家の地域は電波が強い地域だという情報を頂いた。屋根の上では、 UHFアンテナ→第一中継→第二中継→屋内配線 となっています。どこで減衰してるのか、アンテナから順次チェックします。 小型液晶テレビ(受信レベルチェック用) 1メートルの同軸ケーブルの両端にF形コネクタをつけた自作のテストケーブル 延長電源ケーブル(テレビ用) 工具(ニッパ・ラジオペンチ・自己融着テープ・カッター) 以上を屋根の上にを持っていきます。(リュックとかにまとめて背負っていけばはしごを登りやすいです。)アンテナレベルチェッカーがあればよいのですが絶対的レベルを表示するものは高額(?万円)です。元を取れる業者さんでないと購入不可。幸い19型の液晶テレビを持っているので、このテレビのアンテナレベル表示機能を使うことにしました。  アンテナとケーブルの接点チェック(屋根) 屋根に登り、アンテナからケーブルを外し、自作のテストケーブルでアンテナとテレビを直結。 アンテナレベル92%。問題なし。 両端にF型コネクタをつけたテストケーブル 第一中継点とF型接栓(屋根) 次に、第一中継点で、F型中継接栓を外し、アンテナ+F型コネクタ付きケーブルをテレビに接続アンテナレベル92%。F形中継接栓を入れても、アンテナレベルは92%。ここも問題なし。 第二中継点とF型中継接栓(屋根) 更に第二中継点。 ここもF型中継接栓で接続されています。 一方はアンテナに、他方はテレビのアンテナ端子に F中継接栓を外しても異常なしだが、F型中継コネクタを入れてテレビへ接続すると、なんとここでアンテナレベル44%に減衰。半分以下とは妙。 F型コネクタとF型中継接栓でテスト 繰り返し、中継コネクタを外してテレビに…アンテナレベル92%。問題なし。 中継接栓 を接続…44%!?  何度繰り返しても...

iCloud、写真、アップロード中・・・進まない

 連休だから回線 混んでるんじゃない? とはいっても、 二日目に入っても全く進まない。 一時停止して夜中に… ググってみる メモリ不足、容量不足、回線異常…、例によってどれをやっても駄目。そんなときは、基本中の基本、iPhoneの再起動、Macの再起動。 「アップロード中…」 と同じ表示がでてがっくりしますが、脇見をしてるうちに、アップロードは終了していました。 やはり、まずは再起動!! これが近道のようです。

ミニプレーヤーで曲名が表示されない…windows10 

イメージ
PCをBGMに使っています。iTunesのミニプレーヤーを使ってジャケット表示をしようとしましたが演奏中の曲名が表示されません。Appleサポートに同じ質問が投稿されていましたが該当の回答はありませんでした。期限も過ぎたらしく、追加も出来ません。分かったことは、 マウスポインタがミニプレーヤー上にあると曲名は表示されません。 マウスポイントがミニプレーヤー上にないのに曲名が表示されないことがある。 私は2のケースなので、なにかの不具合と思われます。Windowsはあれこれイジるほどにストレスが増えていくので、さっさとiTunesを削除して再インストールしました。 iTunesのアンインストール→再起動→ iTunesの再インストール で、なおりました。 マウスポイントがプレーヤー上にあるとコントローラー表示 マウスポインタがプレーヤー上にないと曲名表示 削除とインストールは、 Windows10 – 完全に iTunes を削除する ( PC設定のカルマ )などネットに色々あります。

「煎りたてのコーヒーは旨くない」の根拠は?

 ネットでよく見かける話。 「煎りたてのコーヒーは旨くない」 という記事がかなりあります。そう言ってる人がそう感じるならそれは個人の自由で周りがとやかく言うことではありません。しかし、商売人が 「煎りたてはガスが多いから」 とか根拠のはっきりしない理由付けもよく見かけます。そのガスの量はどうやって測ったのでしょうか。はたして物理的にそうなのでしょうか。 理由1. ガスが沢山でるからお湯が入らないという話??? 新鮮なコーヒー程お湯を注ぐとよく膨らむ。泡(ガス)が沢山でるから。 コーヒー豆の中は、ガスが出たあとの隙間が出来る。 その隙間は減圧し、当然お湯が吸い込まれます。 そのお湯にコーヒーが染みてコーヒー液が出てくる つまりガスが出れば出るほどコーヒー粉にお湯が染み込みやすくなるのではないでしょうか。ガスが沢山出るから染み込まないという話には納得できません。百歩譲ってそのガスが出た穴は、日にちが経つと無くなるのでしょうか。それならば、古いコーヒーほど濃いコーヒーが抽出されるのでしょうか。日付の古いコーヒーは価値が高くなるのでしょうか?。 理由2. 粉と粉の間にガスが溜まってお湯が染み込まないから薄い? 古いコーヒーの粉と粉の間には何も入っていないのでしょうか?真空ですか?。普通空気が入っていますよね。空気もガスです。ガスのせいでコーヒーが薄くなるという話は、どうもあやしい。根拠薄弱ですね。 私は煎りたてのコーヒー豆で水出しコーヒーを作りますが、とても濃厚なコーヒーが出来ます。勿論豆の量は同じです。水でさえ濃厚な出来上がりです。お湯で薄く出来るとは考えられません。煎りたてでも、2〜4日たっても、濃さは変わりません。甘みと風味は煎りたてのほうが強いと思います。日にちを追うごとに酸化し風味が減っていきます。ガスだけが抜けて、旨味風味は残るという根拠は何でしょうか。ガスとともに抜けていくはずです。それが物理ではないでしょうか。私の経験では古い豆ほど味が薄くなります。 酸化がはじまり酸味がふえる さらに風味が抜け個性がなくなる 最後の抽出液は番茶のような色で味も殆どなくなる 1年ほど放置しながら実験した結果です。推測通りの結果です。 理由3. 最も美味しくなるのは2〜3日、3〜4日後のコーヒーである? 大きなお世話です。人の好みはそれぞれです。煎りたてが好きな方、酸化...

手網焙煎と手鍋焙煎

イメージ
「煎りたてハマ珈琲」さんの https://m.youtube.com › watch家庭でできる珈琲の焙煎方法をお伝えします!【煎りたて ... を参考にしました。 良い焙煎機とは 熱気で包みこむことが出来る 温度ををコントロール出来る 豆の状態が随時チェックできる 瞬時に豆をとりだせる 直接火力だけで焙煎をすすめるのは非効率的。豆全体に熱が効率よく行き渡るほうがよいと思われます。 外気と遮断されている… 重い部品、厚い部品… 熱を逃さない、輻射熱に余裕があるなど。かといって家庭用に大型焙煎機を買うのも非効率的です。手網もハンドロースターにも行き詰まっていたところに朗報。それは蓋付きの手鍋です。蓄熱焙煎機の最小型が「蓋付き手鍋焙煎」ではないでしょうか。 手網焙煎器 安くて、軽くて、お手軽度、NO.1 手を止めると焦げる 豆の状態が見えにくい チャフが散らかる ガラス蓋付き片手鍋焙煎 Good points ガラスの蓋がある(蓄熱・状態の可視化・風の影響を受けない・チャフが全く飛ばない) 加熱面積が多い(蓋以外)。 状態変化がよく見える。(湯気・匂い・色・煙など) コンロに直置きで蓄熱、鍋を持ち上げて前後に振る。それを2〜3秒おきに繰り返すだけなので楽。(手網は持ちっぱなし!) チャフが飛び散らない Bad points 100g以上は重い 手を止めると底から焦げる。(横においても鍋の熱で焦げたりする) オススメの片手鍋は  なんといっても「 ダイソーの16cm片手鍋 」。 アルミ製、底厚2mmで熱効率が良く、軽い。 内側テフロンで汚れにくく洗い易い。 蓋が透明ガラス(見やすい) 低価格¥500 取手の形状が持ちやすく振りやすい 片手で前後に振るだけなら蓋が外れたりしないので安心 火力の目安  豆と同じ重さの水を 2分程度で沸騰させる火力 が程良いようです。 ※ 煎りムラができたら火力を落として揃えてから進めると良いようです。 煎り方サンプル 浅煎り前編  (ハマ珈琲さんの動画) 手鍋焙煎 浅煎り コロンビア  スプレモ(ウォッシュド) 予熱180度 1分 蓋に湯気でくもり始める 2分 湯気が水滴にかわる。青臭い香り 3分 特に大きな変化はない。豆色が白っぽくなる。 4分 蓋にチャフ が着き始める。ほんのり黄色みが 5分 豆が黄色っぽく色付き始める...