投稿

アイスコーヒーはストローで飲んだほうが美味い理由

イメージ
喫茶店でのむアイスコーヒーです。 グラスにコーヒーと氷が入っています。あなたはどうやって飲んでいますか?

プレクトランサス 過去最高

イメージ
今年は家のプレクトランサスを店に持ってきました。 花が咲く前は、 道行く人がこれに近づいてガン見していました。葉っぱがピカピカで造花か本物か確かめに来るようです。

コーヒーを陶器から紙コップに移しただけで不味くなる?

イメージ
私は家でも職場でも陶器のカップでコーヒーを飲んでいます。 数年前、初めてコンビニでコーヒーを飲んだときの味は今もよく覚えています。その時は同時に低価格から高価格まで3種類ほど飲んでみました。

アブラムシ退治は牛乳でいいってホント?

イメージ
酢は忌避剤にはなるらしいが 以前は市販の薬を使っていました。薬は益虫のテントウ虫も殺してしまう可能性がある。

テレビに ブルーレイレコーダーを2台つなぐのは わりと簡単

イメージ
ブルーレイディスクレコーダー、以下「BDR」と略します。 直列式で接続(増幅機能を利用する) アンテナ→BDR2→BDR1→テレビ アンテナ信号は、それぞれのアンテナ入力から出力へと繰り返すだけです。いわば直列です。この方法で利得の損失なく接続できます。並列にするとアンテナ信号が弱まりアンテナ利得が落ち、増幅器が必要になるでしょう。 壁のアンテナ端子から「地上波」と「BS」に分かれているものとして説明します。 地上波の接続(アンテナケーブル2本必要)※1 地上波のアンテナケーブルをBDR2の「地上波アンテナ入力」端子へ接続 BDR2の地上波の「テレビへ(出力)」端子とBDR1の「地上波アンテナ入力」端子をアンテナケーブルで接続 BDR1の「テレビへ(出力)」端子とテレビの「地上デジタル」端子をアンテナケーブルで接続します。 BSの接続(アンテナケーブル2本必要)※1 BSのアンテナケーブルをBDR2の「BSアンテナ入力」端子へ接続 BDR2のBSの「テレビへ(出力)」端子とBDR1の「BSアンテナ入力」端子をアンテナケーブルで接続 BDR1のBSの「テレビへ(出力)」端子とテレビの「BSデジタル」端子をアンテナケーブルで接続します。 ※1. BDRを一台追加するだけなら、ケーブルも2本追加でOKです。 HDMIケーブルの接続(HDMIケーブル2本必要)※2 BDRの「HDMI出力」端子とテレビの「HDMI入力」端子を接続します。テレビのHDMI端子の番号は、自分で分かればどちらの端子でも構いません。 すでにHDMI1本あるなら、追加で1本用意してください。 ※2.  テレビにHDMI端子が一つしかない場合 は HDMI分配器 (←Amazon)を使います。テレビの買い替え時には後悔しないように端子の種類や数を確認しておきましょう。後で追加すると自動切り替え機能などが出来ないことがあるようです。   用意するもの アンテナケーブル2本セット (←Amazon) ラックの配列やコネクタ同士が狭い環境では、手が入りにくいのでアンテナケーブルはL型端子よりも真っ直ぐなタイプをおすすめします。 HDMIケーブル2本セット (←Amazon) ※ 電波は強い地域なのにアンテナ利得が少ないときは 雨で地デジが映らない? を参考に。私は上記の接続に変えたら、ブースターは不

サンプルロースター分解 内側は油でベトベト?

イメージ
ユニオンサンプルロースター 分解 2ヶ月使ったので掃除したほうが良いかなと分解することにしました。恐らく、中はススやら油やらでモソモソ・ギトギトかもしれません。 T型レンチ(ソケットサイズ:17mm)

吸い込み式 冷却機  作りました

イメージ
ドライヤーや扇風機ではチャフが飛び散ります。なんとかならないかなぁ。 冷却機 3ステップ ステップ1.吹き上げ式 簡易型

サンプルロースター パンチング有りと無し

イメージ
1. パンチング無し二重ドラム(熱気焙煎) 分解するとこのように、ドラムは2重になってます。 直接火が当たらないので温度上昇には時間がかかります。 メリットは

SLODA 交換用バッテリー MacBook Airにいれてみました

イメージ
Appleでは相手にしてくれない MacBook Air (13-inch, Mid 2011)。 今回は5年を過ぎているので既に保証の対象外でバッテリー交換は出来ないとショップに突っ返された。(新型を買えということ?)。

「ページを開けません。多くのリダレクトが発生しています」- iPhone -

イメージ
iPhoneからBloggerにログイン出来なくなった。 出先や休憩時間などに、ふと思いつきブログを修正したいときがある。ところがネットで探した方法やBloggerのヘルプからの端末の認識などを試みるが

ドリップコーヒーが膨らまないのは…

イメージ
ガスの発生が少ないから?! 挽いたコーヒーにお湯を注ぐと全体が膨らみます。コーヒーの膨らみは 豆の膨張とガスの発生 。

Power nap オンなのにスリープ時に自動バックアップをしない

イメージ
スリープ時にTimeCapsuleに自動バックアップとってるはずが、一ヶ月前から取れていない ようだ。「Power nap オン」なのに。

MacBookAir13用 スリーブケース COOL!

イメージ
久々にMacBookAir13インチ用のCOOLケースを発見。 ネットで色々探してみたけどもう一つしっくりこない。MacBookAirの売りは 「SIMPLE&COOL」 です。意外にないものです。やっと見つけたのがコレ。(^o^)

辛夷(コブシ)は枝先を切ってはダメ!?

イメージ
家の前の児童公園。30年ぶりに辛夷の花が咲きました。 近所の人がちょっとざわざわ。 「この花って咲いたの見たことある?」 「初めて見た気がする」 というような会話。

DENON PMA-60 VS 中国製(Tripath)

イメージ
ルームオーディオ派です。 部屋で音場に浸りたい派です。スケール感・臨場感を味わいたい。 Tripath TA2020-020搭載のD級アンプはフロア型の大型スピーカーも鳴らせます。 D-70( 長岡鉄男設計 )・・・ 自作高さ100cm・57kgのバックロードホーン DRW-1mkⅡ( 長岡鉄男設計) ・・・ 自作高さ180cm・53kgのダブルレゾナンスウーファー を鳴らすのに十分な性能を発揮します。D級アンプにパワーは不要。  以前のアンプは Accuphase E-301 198,000円 (1981年11月発売) を使っていましたが、音質で Tripath TA2020-020 搭載のD級アンプ Lvpin (2013年10月3,000円弱) に代替わりしました。 CDプレイヤーは、 CDP  Victor XL-Z711 ¥99800 Lvpin LP-2020A を生かす オーディオシステム  Lvpin LP-2020A+ (Tripath TA2020-020) 中国製D級アンプはウルトラハイCP  D級アンプといえばチップ Tripath TA2020-020 。中国製のLepayだとかLvpinだとか本物だの偽物だのと言われていますが、チップが Tripath社製 TA2020-020 製であることが肝です。コンデンサーだのコイルだの素子が違うだけで、それなりに音色も音質も違いもありますが、共通するのは歪が少なく高分解能であること。その中でもLvpinは中低音の肉付きと音場感が特にいいので4台買いました。その4台もケースの蓋をあけると見た目は皆似たようなもんですが、音質は微妙に違います。3千円前後のアンプですからご愛嬌の範疇。  Lvpinに一つ欲を言えば、「さーさー」という ノイズ (おそらく高調波)。ボリュウムつまみを12時以上に回しスピーカーに耳を近づけると老人性難聴の私でもノイズが聞こえる。アンプを作れる人ならフィルターとかで何とかするのでしょうが・・・。 ※ 格安中国製アンプの欠点は、作りがヤワなこと。スピーカー端子は雑に使うとすぐ壊れます。優しく丁寧に使うか、3,000円台の予備を揃えるか、国産の1万円前後を使うとか。 国産D級アンプのレベルは?。 D級アンプは中国製を幾つか聞いただけですが、ハイテク日本にも良いものがない

ドリップコーヒーあったら便利な3アイテム

イメージ
あくまでもあったら便利なものです。目安がつかめたら使わないほうが抽出に集中できます。数字を意識しすぎると肝心な抽出が疎かになります。

ドリップコーヒーの蒸らしを完璧にする横穴ドリッパー

イメージ
初心者にはもってこいのドリッパーです。 ドリップコーヒー何が難しいって、「蒸らし」ですよ。コーヒー粉にまんべんなくお湯を注ごうとすると、ドバっとお湯が出てしまったり、

ロードバイクのタイヤを外さずに傷・穴を見つける

イメージ
チューブの傷?バルブの漏れ? 私の場合は、ロードバイクなのでフレンチバルブ。バルブの締め方が甘く(特に二段式バルブが苦手)少しずつ空気漏れすることがあります。

夫婦で60km以上走ったけど…

イメージ
ロードバイクです。 我が家では 妻が前を走り 後ろを私が追いて行くスタイルです。夫が妻に強要している

水出しコーヒー 目詰まりしませんか?

イメージ
原因は平面フィルター 漏斗(じょうご)に粉を一度に入れると 詰まって落ちなくなります。粉は水のような流体ではないからです。水を吸ったコーヒー粉も太いシリンダーから狭い出口に集中するので詰まります。フィルターも平面でシリンダーより小さいのでやはり目詰まりの元。